思考の集積所

ドコモ・バイクシェア(通称赤チャリ)のUberEats特別プランへの登録方法

他のブログでは色々な手段が書かれていて、筆者自身混乱してたので健忘録として公式が発表している方法を記載しておこうと思う。

以下の公式QAの中段の「Q.Uber「特別会員プラン」の申し込みはどうすればよいですか?」に方法が記載されてる

https://docomo-cycle.jp/qa

 

騒音の条件

騒音規制法に基づく測定方法

 

マイクロホン高さは 1.2~1.5m で、通常はこの高さで測定すること
になりますが、もし、騒音苦情を伴っているような場合は、「生活環境の保全の観点から事例
ごとに合理的に判断する」となっており、条件ごとに、次のように測定点を選定するのがよい
と考えられています。下図に測定点選定の考え方を示します。
a. 発生源と受音点の位置がともに低い場合
b. 発生源が高く受音点が低い場合
c. 発生源が低く受音点が高い場合

f:id:airtan:20201006020020p:plain

ケース a の場合は、測定点は敷地境界線で高さ 1.2~1.5 m に設置します。ケース b の場合
は発生源の位置が高いため、測定点は発生源から受音点への直線経路上になりますが、測定が
出来ない場合は、受音点で騒音レベルを測定し、その値と発生源との距離の関係から敷地境界
線上の騒音レベルを推測することも可能となります。ケース c はケース b と逆の場合になりま
すがケース b と同様に考えます。

引用(総務省:音響の基礎:騒音の測定方法と対策方法)

https://www.soumu.go.jp/main_content/000674400.pdf

 

騒音の基準値

f:id:airtan:20201006020832p:plain

引用(環境庁ホームページ)

http://www.env.go.jp/kijun/oto1-1.html

英語学習のエビデンス

英単語学習

英単語の学習において効果的に習得できる学習方法の順は以下の通りである。

 接頭辞・接尾辞・語根+語呂合わせを用いた学習方法 > ジャンル別(「教育,戦争,医療,経済」などの意味的まとまりのある単語をグループ化をして単語を習得する)学習方法 > 文脈(長文やフレーズ)を用いる学習方法 > 機械的学習(新出単語のリストのみを与えて単語を記憶させる) > 絵や映像を用いた学習方法

https://www.eiken.or.jp/center_for_research/pdf/bulletin/vol16/vol_16_p174-p180.pdf

 

スピーキング

音読とスピーキングに関係性はないがシャドーイングはスピーキング能力向上に寄与する。

とりわけ調音の自動化に貢献する。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/celes/42/0/42_KJ00008825581/_pdf/-char/ja

 

リスニング

ディクテーションはリーディング力とリスニング力の差を縮めるのに有効である。

ディクテーションは学習者の音からの単語認知能力を改善させる可能性が高い。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/celes/43/0/43_KJ00009468928/_pdf/-char/ja

 

シャドーイングとディクテーションはリスニング能力向上効果において差はない。

https://core.ac.uk/download/pdf/236440471.pdf

 

リスニング能力の向上に必要なこと
Hirai(1999)は、学習者がリスニングをする際の問題点として以下の三点をあげている。
1. 内容を理解するために必要な語彙的・統語的知識に欠けている。
2. 語彙やフレーズの認識が自動化していないのでスピードについていけない。
3. 文字を見たらわかる語でも音韻知識が不足しているためにその語と意味を結びつけられない。

https://www.lang.nagoya-u.ac.jp/proj/genbunronshu/23-2/sugiura.pdf

 

英作文

馬場(2010 pp.121-122)は多くの実証研究を挙げ,和文英訳はライテイング能力を向上させる効果があり,指導方法によっては他の言語技能も伸びると指摘している。

馬場千秋(2010 pp.121-122)「ライテイング指導でもとめられているもの」

http://kiyou.lib.agu.ac.jp/pdf/kiyou_01F/01__43F/01__43_53.pdf

 

エビデンスに基づくシャドーイングの実践方法

(1)パラレル・リーディング〈2回〉
シャドーイングの準備として行なう。音声のイメージを頭の中に作ることを意識する。

 

(2)プロソディ・シャドーイング〈4回〉
センテンスごとに再生する。意味を取ることは意識せず、英語のリズムに合わせて聞こえてきた通りに「音」を再生することに専念する。(単語の発音、母音・子音の発音、音の連結、脱落、同化などの音変
化、強弱リズム、イントネーションなど、できるだけ真似をする。)

 

(3)プロソディ分析と取り出し練習
・センテンスごとに、語強勢、文強勢、イントネーション、ポーズ、音の変化(連結、同化、弱化、脱落など)を、スクリプトに印をつけながら分析する。
・(2)プロソディ・シャドーイングで聞き取れなかった箇所、復唱がスムーズにできなかった箇所を取り出して重点的に練習する。

・プロソディ分析は、「ゆっくり」と「ふつう」のスピード・モードでそれぞれ初めて練習する第1週と第3週で行う。書画カメラでスクリプトを写し出し、指導者が韻律的特徴を説明しながら記号を書き込み、学生はそれを各自のシャドーイング・チェックシートのスクリプトに転記する形で進める。

 

(4)コンテンツ・シャドーイング〈4回〉意味内容にも注意を向けて行なうシャドーイング。意味のかたまり=チャンク(chunk)を意識し、英語のままで意味を取りながら、同時に口ですらすらと復唱できるようにする。人に向けて自分が話しているような気持ちでシャドーイングを行なう。

https://ushimane.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=574&item_no=1&attribute_id=22&file_no=1

 

 

 

 

 

 

 

 

 

gitでよく使うコマンドのメモ

git init 

まず、フォルダをgitに登録するコマンド

git remote add origin(リモート名) URL

githubなどのリモートリポジトリを登録

git add xxx

共有したいファイルを登録

git commit -m "coment"

ローカルのリポジトリにファイル登録

git push origin(git remote addのときのリモート名) master

リモートのリポジトリにファイル登録

 

git pull orgin master

リモートからファイルダウンロード

 

git status

変更したファイルを確認

 

git diff

 変更内容の詳細を確認

 

git log

コミット履歴を確認

 

git log -p

変更履歴を確認

統計的有意な株式相場と債券相場のアノマリー(歪み)に関する論文紹介

米国相場ではモメンタム効果とリバーサル効果が、日本相場ではリバーサル効果が観察される。

https://www.imes.boj.or.jp/japanese/kinyu/2004/kk23-b2-2.pdf

 

 

・年度末自己資本÷年度末時価総額の指標が統計的有意なアノマリー

・投資指標が年度の財務指標を基に構築しているアノマリーはシグナルが安定しているが、株価リターンを投資指標としているアノマリーはシグナルが不安定で売買コストが高くなる

・本稿で検証したインプリメンテーション方法はリバランス頻度の高いアノマリーのコスト控除後リターンを改善させるには不十分であり、より効果的な方法を模索する必要がある

https://www.fs.hub.hit-u.ac.jp/inc/files/performance/masters-thesis/2019/doi2019.pdf

 

 

相場参加者の自己利益追求度と妥協の強さで価格変動の分布がかわるらしい

https://sigfin.org/?plugin=attach&refer=SIG-FIN-006-11&openfile=SIG-FIN-006-11.pdf

 

 

研究開発費(対時価総額比率)が有効なアノマリー

we.love-profit.com